先日、10/27(日)はお休みを頂いて、かねてから気になっていた
岡山の「福武トレス」にお庭と建築の見学に行ってきました!
以下(太字部)は公式サイトの説明より。
「福武トレス」は岡山市半田山の中腹にあって市街地を眺望できる雑木の自然風庭園です。
1985年、福武書店(現:ベネッセコーポレーション)創業者、故福武哲彦が着想以来10年をかけて完成させた
「福武書店迎賓館・庭園」の復元にあわせて、新エリアを加えて拡張。2023年、「時の庭」としてよみがえりました。
亡き父の意思をついで、娘福武美津子さんがこの庭を復元し、あらたに新築したFギャラリー
まるで建物の中にいると思えない、雑木林の中に溶け込む建物。
直径38mmの極細柱を358本(!)使用し、柱を不等間隔に設置。
見事なまでに雑木の中に存在を隠し、隠れているこのFギャラリーは
全面ガラス張りで、床は不等辺三角形。
どこが扉で、どこまでガラスなのか・・間違えて頭をぶつける人もいるそうですよ。
すばらしいお庭とかっこいい建築に刺激をもらいました!
ここ数年のお庭の仕事では、新築のお家やマンションの外構の植栽など、
いわゆる「雑木の庭」はすっかり定番化しています。
イマドキのお庭で堅苦しくなく、抜け感もあってやわらかな印象。
そこを通る風さえも心地よく、都会にいても自然を感じることのできる
そんな庭・・・人気の庭なので注文されるお客様も多いです。
しかし、そんな人気の雑木の庭にももちろん弱点もあります。
山に入って観察すればわかりますが、樹林は自然の中でいくつもの
階層で成り立っています。その自然の世界をそのまま狭い庭スペースに
持ってくること自体、本来とても難しいのです。
雑木は生長がとても早く、細やかな剪定技術や、低木、下草の管理も
必要であるし、さらに10-20年もすると剪定だけでは追い付かないため、
交換する作業が発生します。実際、思った以上に手間も費用も必要です。
現にこの福武トレスも復元することになり、40年も経過した木々達は
幹も太く枝も高く伸び放題、大半の木を植え替えることになったそうです。
時間やお金もかかってしまいますが、雑木の庭に限らず、庭づくりはとても
奥が深く難しいです。
ですが、お庭はその分身近に四季を感じられたり、植物の成長や枯れる様を
見ることも私たちに癒しを与えてくれます。
小さいお庭のご相談や、ちょっとした花壇の植栽など、お庭や植物に関する
お困りごとなどあればお気軽にお問合せくださいね。
グランドオープンから1週間が過ぎ、
また開店の日を迎えました~
Fanatiqueは植物は展示・販売していますが
お花(切り花)の取り扱いはしていません。
ですが、店内が華やか・元気になる上、
個人的に花が大好きなので、お店のOPEN日には
少しの花を飾るようにしています。
今週のお花は「ケイトウ」でした。
子供の頃はケイトウなんて、地味で花みたいじゃない!と
全く興味もないお花でしたが(失礼)、今はこのモコモコさが
ほっこりして、とても秋らしくて可愛く感じます。
年齢と共に、選ぶものや趣味も変わってきますが
かわいいと感じるモノが増えるのは、なんだか幸せです♪
ケイトウは販売していませんが、秋を感じる植物で
Fanatiqueで販売しているものがあります!
(パンパスグラス)です。
こちら、水辺だったり、土手などに群生している
昔なら雑草扱いの植物ですが、最近では大変人気です。
すすきのように穂が開いてドライになったりすると、
結構なお値段で販売されています。
大きな植物は、立派なお庭がないとね~なんて思った方!
実はパンパスグラスは地植えより、鉢植えの方が良いです。
(地植えだと2m越えで、育ちすぎて手に負えなくなる)
鉢植えで玄関先や、ベランダの片隅、花壇にある方が
グッとセンスの良い今どきの風景になりますよ。
さらにドライフラワーとしても長く使えて、一石二鳥!
Fanatiqueの店先の植物も、すべて購入できます(^^♪
植木屋の店主が店番の際は、植物のちょっとしたご相談も、
お庭のお悩みごと(剪定・草抜きなど)また、
当店で購入された大きな植物は配達も可能です。
(申し訳ないですが、ご近所様のみになります)
Fanatiqueでお家の緑化、始めてみませんか?
2024-10-12(土) 11:00~
無事にOPENの日を迎えました!
思えばGW明けくらいから、のんびりと進めて来ましたが、
ご近所の皆様は、通るたびに「何が出来るのだろう?」と
とても楽しみにして頂いていたようでした!ありがたいです。
外見から、来ていただいたお客様の声では「カフェ」か「美容室」
の予想が多かったです。
たしかにコーヒーの香りの中で本を読むのって贅沢ですよねえ~♪
店主も本もコーヒーも大好きですので、いつの日かコーヒーも
提供できることを夢見ながら、今はまず商品の充実をがんばります!
この3日間、ご来店のお客様にはささやかではありますが
Gelato Bouquet(ミニフラワーアレンジ)をお渡ししました。
お花は人の心を和ませてくれますね~♪
お渡しした皆様の笑顔をいただけて、こちらも幸せな時間となりました。
皆様にふらっと立ち寄っていただける場所になれるよう、
焦らずに、のんびりマイペースでがんばります。
やっとHPにも告知できる段取りとなりました!
丑年・B型の店主が開く店w・・ついにお披露目させていただきます。
一時はOPENすら年内大丈夫か?と危惧しておりましたが
なんとかOPEN致します~。
まだまだ素朴で、シンプルな小さな店ではございますが、
お気に入りの本と、植物、雑貨をぎゅっと詰め込んで、
くつろいでいただける準備をして、皆様に会えるのを
楽しみにお待ちしております。
10/12(土)~14(月・祝)の3日間は、OPEN記念として
お越しいただいた皆様には、Fanatiqueより
ささやかなプレゼントをご用意致します。
(数に限りがあります!)
やっと秋らしくなった3連休、ぜひふらりと
お立ち寄りください。
尚、詳しくはインスタグラムを確認下さいね。
10月になりました!!
もう今年も残すところ・・なんて言葉も聞こえてくる10月です。
10月というのに、こちら兵庫県西宮市は連日30度を超えて
まだ真夏日が続いていますね~
この湿度の高い暑さは、大昔に訪れたシンガポールのようで
私は日本がこのまま熱帯雨林気候になっていく気がして
怯えております(アシスタントは超のつく夏苦手人間)
さて、そんな10月ですが今10月の早い時期に咲いていると言えばこの花です。
お彼岸のあたりに咲く、ちょっと怖いイメージがある「彼岸花」ですが別名「リコリス」
とも呼ばれています。この写真は、昨年の秋 奈良の明日香村付近の1枚です。
彼岸花は赤だけでなく、白や黄色、オレンジなど様々な色があるそうで、
花が散ってから、葉が出てくる不思議な花です。
暑くて花を愛でる気にもあまりなりませんが、
彼岸花を見ると、夏の名残と秋の訪れを感じて季節の移ろいを
感じることができますね。
早くエアコンをつけずに過ごせる本格的な秋になりますように!